会うからこそ、
伝わる話がある
わたしたちは「会う」機会を大切にしています。スマホアプリだけれども、ユーザーのみなさまに身近にある「馴染みの店」のように感じてもらえたら嬉しいです。サービスに対する情熱を伝え、そして利用シーンやリアルな反応を知りたいと思っています。
TimeTreeが会いに行きます
この春新社会人となる慶應義塾大学4年生の久保 帆奈美さんをご紹介します。この春に慶應義塾大学を卒業し、4月から社会人となります。平日は大学や内定先でインターンをし、土日は友人や彼と遊びに行ったり、自分のプライベートな時間にあてています。
アパレル企業でPRのお仕事をされている小野 成美さん。平日は9時から18時で仕事をしています。オフィスワークがメインですが、打ち合わせなどで外へ出ることも多々あります。仕事後はジムに行ったり、愛犬とお散歩へ行ったり、アクティブに過ごしています。休日は友人とのランチや愛犬とのお出かけ、お家でゆっくり過ごすことも多いですね。
いちご農場を営まれている佐藤 拓実さんをご紹介します。出張など農場以外での仕事もありますが、どこにいてもいちごの収穫と出荷についての調整を毎日欠かさず行う必要があります。
8月に出産を控えられた野口さん夫婦をご紹介します。夫婦共働きで、平日はお互いにオフィスワークでフルタイム勤務をしています。休日は、8月に出産を控えた妻とマタニティ関連のセミナーやイベントへの参加、越したばかりの新居の家具を探しに買い物に出かけたり、個人では、趣味であるボルダリングをしたりと比較的アクティブに過ごしています。
渡邊 奈津紀さんのご家族をご紹介します。日中は会社の人事部にて新卒採用の業務、夜は家庭教師という、ダブルワークをしています。プロ家庭教師としての経歴は20年以上で、中学受験の算数を中心に、中高生の数学まで指導しています。最近はブログでの情報発信にも力を入れていて、中学受験のリアルな情報や親御さんの心構えなど、家庭教師としての目線で色々と綴っています。
この春新社会人となる慶應義塾大学4年生の久保 帆奈美さんをご紹介します。この春に慶應義塾大学を卒業し、4月から社会人となります。平日は大学や内定先でインターンをし、土日は友人や彼と遊びに行ったり、自分のプライベートな時間にあてています。
TimeTreeに会いに来てください
TimeTree Dayはユーザーのみなさまに直接お会いして日頃の感謝を伝えたい、という思いで始めたオフラインイベントです。馴染みの店でスタッフとお客様が話しをすることがあるように、アプリの向こうにも作り手がいてコミュニケーションがとれるということを、このイベントで表現したいと考えています。
TimeTree Dayはユーザーのみなさまに直接お会いして日頃の感謝を伝えたい、という思いで始めたオフラインイベントです。馴染みの店でスタッフとお客様が話しをすることがあるように、アプリの向こうにも作り手がいてコミュニケーションがとれるということを、このイベントで表現したいと考えています。
TimeTree Dayはユーザーのみなさまに直接お会いして日頃の感謝を伝えたい、という思いで始めたオフラインイベントです。馴染みの店でスタッフとお客様が話しをすることがあるように、アプリの向こうにも作り手がいてコミュニケーションがとれるということを、このイベントで表現したいと考えています。
プレゼント
TimeTree Dayなどでお渡しする「TimeTree Box」です。ブランドカラーのカバーでパッケージされています。
カバーをとると真ん中に白いロゴが転写されているアルミボックスが出ます。
ボックスの中にはTimeTreeのメッセージを入れています。
ボックスの中身は手帳、付箋、ボールペン、エコバッグです。
シンプルな色とデザインで、日常でも使っていただきやすいように工夫しました。
手帳:高級感のあるレザーカバーで、中は1年中いつからでも使えるマンスリーページと横罫線ページになっています。 ボールペン:とても手触りの良いラバー素材でできています。 付箋:カバーにTimeTreeのロゴが型押しされています。
キャンバス生地のトートバッグです。ショルダーストラップがついているので、肩掛けや斜め掛けでも使っていただけます。バッグの内側にはスマホや財布が収納できるポケットもついています。
TimeTree Dayなどでお渡しする「TimeTree Box」です。ブランドカラーのカバーでパッケージされています。
話を聞かせてください
TimeTree People 協力者募集
TimeTreeユーザーのライフスタイルや使い方を紹介したブログ「TimeTree People」の取材を受けてくださる方を募集しています。下記のアンケートをご回答いただいた方へ運営から詳細をご連絡いたします。(所要回答時間:3分程度)みなさまのご応募をお待ちしております。