ブログ

2025年7月1日

【公開カレンダー管理者の皆さまへ】新機能「更新通知」の活用アイデア集

公開カレンダー新機能

いつもTimeTreeの公開カレンダー機能をご利用いただき、ありがとうございます。

「気になる」予定の更新通知機能について、「どう使えばいいの?」という方のために、活用アイデアをいくつかご用意しました。 ぜひ、ご自身のカレンダー運営のヒントにしてみてください。


💡 その① 少しずつ情報を解禁して、イベントをどんどん盛り上げる

一度に全ての情報を公開せず、音楽フェスのように、「日程発表」→「第一弾アーティスト発表」→「チケット情報解禁」のように、少しずつカレンダーに情報を追記していく使い方。 更新のたびに「気になる」をしてくれているフォロワーに通知が飛ぶので、イベント当日までの期待感を高めることができます。

✨ その② 急な変更もすぐにお知らせ

屋外イベントの天気による日時変更や、オンラインイベントのURLが変わったなど、急な予定の変更もあると思います。 カレンダーを更新すると、情報を追いかけてくれているフォロワーに通知が届くので安心です。

🗓️ その③ 詳細未定の予定でも「とりあえず登録」

まだ詳しいことが決まってない予定でも、先に「仮の予定」として登録するのもおすすめです。 「気になる」 を押して待ってくれているフォロワーに、日程や場所が確定したタイミングで情報を更新すると、すぐにお知らせできます。

🚀 その④ "もうすぐ始まるよ!"のリマインダーとして

オンラインセミナーやライブ配信などの予定を登録しておき、「まもなく開始します!視聴はこちらから」と、視聴URLを追記して更新します。 見逃しを防ぐリマインダーになるため、より多くの視聴者が期待できます。 ※ 通知は予定を更新した30分後に届きます。

【使いこなしのヒント】

予定を更新する際は、予定の説明欄に「〇〇の情報を更新しました!」と一言書き添えるのがおすすめです。 通知を受け取ったフォロワーが、何が変わったのか一目で分かるので、より親切なご案内になります。


皆さまの活動が、この機能を通じて、より多くのフォロワーに届くことを願っています。 今後ともTimeTreeをよろしくお願いいたします。