
せっかく作ったカレンダー、「もっと多くの人に見てもらえたら…」と思ったことはありませんか? そんな方に向けて、今回はSNSやWebサイトでの発信をサポートする便利な機能をご紹介します。
1.SNSで、もっと魅力的にスケジュールをシェア!

TimeTreeの公開カレンダーに登録した予定は、カレンダー形式の画像にして、そのままSNSでシェアできます! 今後のスケジュールをお知らせしたいとき、この画像をSNSで投稿すれば、今後の予定がひと目でわかりやすく伝わり、より多くの人に届く可能性が広がります。 お気に入りの画像や背景色を自由にカスタマイズして、2週間分の予定をおしゃれな一枚の画像として簡単に共有することができます。 こだわりのカレンダー画像を作って、あなたの活動をもっとたくさんの人に届けてみませんか? 👉詳しい使い方はこちら ※この機能は、アプリ版・Web版どちらでもご利用いただけます。
2. あなたのHPやブログに、"そのまま"カレンダーを貼ってみよう!

ご自身のウェブサイトやブログに、公開カレンダーを埋め込みできるのはご存知ですか? 「埋め込み」と聞くと、少し難しく感じるかもしれません。 でも、実はとっても簡単! 表示されたコードをコピーして、ご自身のHPやブログにペーストするだけで、公開カレンダーをそのまま表示できるんです。 「3つの表示形式」と「カラー設定」で、サイトやブログに合わせた見せ方を自由に選べます。 あなたのサイトのデザインや、伝えたい情報量に合わせて、最適な見せ方を選んでみてください。 HPやブログの訪問者は、わざわざTimeTreeを開かなくても、あなたの最新の予定をいつでもチェックでき、イベントの申し込みや、お店の営業時間の確認が、ぐっとスムーズになりますよ。 👉詳しい使い方はこちら ※この機能は、現在Web版限定でご利用いただけます。
小さな工夫で、カレンダーはもっと届く
外部発信がはじめての方でも、画像や埋め込みなら簡単にスタートできます。 TimeTreeの外でも、あなたのカレンダーは大切な情報発信ツールです。 今回ご紹介した機能を活用して、さらに多くの人にあなたの活動を届け、新しいフォロワーが増えれば嬉しいです!
ご不明なことがあれば、いつでもお問い合わせフォームへご連絡ください。