
仕事
2015年4月28日
創業100年の老舗。ベテランメンバーもみんなが使えるシンプルさでグループウェア要らず
創業100年の老舗。ベテランメンバーもみんなが使えるシンプルさでグループウェア要らず

「みんなが使えそう」がポイント。シンプルなスケジュール共有方法を探していた。
田宮様ご所属の会社について教えていただけますか?
共同水産株式会社と申しまして、築地市場内にある水産物の卸売及び加工販売の会社です。もうすぐ創業100年になり、宮内庁御用もいただいております。築地市場内に自社加工場を持ち、ホテルやレストランなどお客様がご希望の形に加工して出荷しています。また西京漬、粕漬、辛子明太子などの自社プライベートブランドを展開するなど、消費者向けの商品企画・販売も手掛けています。 【参考リンク】 共同水産株式会社 共同水産株式会社様では一緒に働く仲間を募集中とのことです!
今回どのような経緯でTimeTreeを導入なされたのでしょうか?
社員数が増えておりまして、それに伴い社内のコミュニケーションの効率化が課題でした。探していたのは「チャット」「ファイル共有」「スケジュール共有」の3点です。チャットはLINE、ファイル共有はDropboxでいこう、というところは決まり後はスケジュール共有で良いものはないかと探していたところTimeTreeを見つけました。
なるほど。TimeTreeで決め手となった部分はありますか?
シンプルな点ですね。スケジュール共有ということでグループウェアも候補として考えたのですが、グループウェアになるとスケジュール共有以外にいろいろな機能がありそれらは求めていないところでした。チャットやファイル共有については解決済みでしたし。 シンプルであることで簡単に使えそうという点も大きいです。弊社は平均年齢が高めでして、若いメンバーだけであれば「とりえずアプリインストールして試してみればいいか」でも良いかもしれないのですが、あまりITが得意でないメンバーもみんなで使うとなると、簡単さはとても大事なポイントです。

ラベルを作業依頼&受理済みのステータスとして活用!
具体的な利用方法について教えて下さい。
水産食品の加工作業スケジュールをみんなで共有しています。魚が入荷するとそれらをお客様のご要望に応じて加工するのですが、どんな魚がいつ入荷し、どのように加工するのか作業予定を登録しています。またラベルの色をステータスのように使っています。緑色が作業依頼状態で、ピンクなど他の色が各加工場です。依頼が受理されたらその加工場の色に変更します。
独自の運用方法を考案してらっしゃるのですね。
他にもカレンダーを複数使ってらっしゃいますか?
はい。あとは営業メンバー1人1人がひとつカレンダーを持ち、それぞれにみんなが参加していますね。これらのカレンダーは、予定を登録するのは営業メンバー本人のみで他の人はそれを見てそのメンバーのスケジュールを把握するという使い方です。

皆が最新の状態を把握できるので伝達コストが激減。グループウェア要らず。
TimeTreeを導入して変わった点はありますか?
当初の目的だったコミュニケーションの効率化ですね。以前はホワイトボードで予定を共有していましたが、やはり「言った言わない」みたいな問題が起きていました。また作業予定をあの人に伝えて、この人にも伝えて、みたいな伝達コストが結構かかっていました。LINEのグループもたくさん増えてしまっていたり。そこがTimeTreeに書けば一回で済みます。ここを見ればみんなに最新の状態が伝わる、という形になりとても楽になりました。これがあればグループウェア要らずだと思います。
お褒めいただき光栄です!とても参考になりました。ありがとうございました!
