仕事

2015年4月28日

TimeTreeで社内の予定をリアルタイムに把握。無駄なやりとりが減り、筋肉質な会社に

【TimeTree, Inc】TimeTreeで社内の予定をリアルタイムに把握、無駄なやりとりが減り、筋肉質な会社に

TimeTreeの開発元であるTimeTreeの使い方をご紹介いたします。まず簡単にTimeTreeについて説明をお願いします。

TimeTree, Incという会社でスマートフォンのアプリを開発・運営しております。現在、従業員は10人程度の会社です。

TimeTreeを仕事でどのように利用されていますか?

ミーティングや各メンバーの外出、来客、またオフィスの掃除などを業務に関係する内容はすべて登録しています。社内の共有ツールとしてGoogleカレンダーを使っていましたが、スマホで内容を確認するのが難しかったり、予定を登録するのが大変だったり、どうしてもパソコンでの入力を前提としていたため、煩わしさを感じていました。

使わない機能が無駄に付いていたり、使い方が複雑で社員に浸透させるのが難しそうであったりと機能の面で悩ましい点がありましたよね。

TimeTreeを使うようになって変わった点はありますか?

TimeTreeはスマホでスケジュール共有することをメインにしているので、会社のパソコンの前にいなくてもミーティング時間の変更などがあればリアルタイムに変更の通知が飛び、相手に伝えられるのが嬉しいですね。会社の動きもこれで早くなりました。帰りの電車の中で「明日の外出予定、延期になったんだ」ってことが何度か。

急な予定変更はよくあったりしますか?

そうですね。子供がいるメンバーが多いので、子供が熱を出してお迎えに行かなきゃいけないなどのことで会議時間を変更などはよくあるので、そういう時にリアルタイムに変更通知ができるのは嬉しいですね。

他にもこういう時に便利っていうところはありましたか?

予定ごとにコミュニケーションができるので、すっごく便利ですね。他のメンバーと一緒に外出があったときなど、待ち合わせ場所で合流するときはその外出予定のコミュニケーションで「少し遅れます。」「着きました!」などやりとりができるのも役立ってますね。写真で待ち合わせ場所などを投稿しておけば相手にとってもわかりやすいですしね。

確かにLINEでやってしまうと流れてしまったり、どのことについて話しているのかわからなくなってしまったりするので、この機能は便利ですよね。

他にもメンバーの勤怠管理もこれでしてます。誰がどの日休みとかも記入しておけば、会議設定などが楽になりました。あとは、支払い関係の締切日なども登録しておけばリマインダーとして忘れずに管理ができますよ。

ぜひオススメする機能です。

TimeTree自体は無料で使えるアプリです。まずは数人から気軽に始めてもらい、ご不明な点があれば問い合わせてくださいませ^ ^ ※記事内容は2016年時点の情報です。